朝食。
ほぼ毎日、このメニューです。

飽きもせずに毎日同じものを食べ続けるなぁと自分でも呆れますが、考えなくていいのが利点なので、もう少し続けてみようかな。
兄が送ってくれる玄米と、姉作の梅干しと紫蘇。有難いことです。
以前は脂質ハーフのシリアルにミックスナッツをトッピングした朝食だったのですが、これが意外とお金がかかるということに気が付きました。
シリアルは安売りしていても高いし、低脂肪でカルシウム鉄分補給の牛乳を週に2リットル。ミックスナッツも高いしね。
何か月も食べ続けて、さすがに飽きたというのもありますが、食費節約です。
シリアルの朝食を止めてから、牛乳の消費量が激減しました。500mlを週に1本。コーヒーに入れるくらいです。
代わりに、ヨーグルトに冷凍ブルーベリーをトッピングして、粉末青汁をプラス。
十分でしょう。
昨日、老眼鏡に装着するグラスコードを買いにダイソーに行きました。買うのはそれだけだよ。と言い聞かせていたのですが、やはり他のものまで買ってしまった。
まぁ、330円の支出だから許すとしよう。
その後はドラッグストアへ。歯磨き粉と除菌ウエットティッシュ。アプリと紙のクーポン併用で400円ほどのお値引き。
最後は業務スーパー。
特に必要なものはなかったのですが、市場調査です。やはり安いですね。もやしが1袋19円ですってよ。消費期限を確認して2袋購入。
他にも買おうかと思ったモノがあったのですが、これはまいばすの方が安いよ?と買わなかったものもあります。
帰宅してから、やはり買っておけばよかったと後悔。値段を見て、あっちのスーパーこっちのスーパーと梯子するのが非常に面倒くさい。
10円20円高くても、1軒のスーパーで間に合わせることにしよう。
久しぶりの業務スーパーでしたが、買い物客の数が以前にもまして増えていたような気がします。レジ前に長蛇の列。
値上げの嵐ですから、少しでも安いモノをと思ってしまいますよね。
普段まいばすで買い物をすることが多いのですが、最近では、会計が済んで「えっ?」と思い、レシートをじっくり見ることがあります。
以前だったら、このくらいの買い物でこんなに金額いくことなかったよね?と。
まぁ仕方のないことです。これが現在の社会と経済の流れ。
やはり節約するしかないな。とはいっても、節約疲れしない程度にね。