4月の食費は33,000円ほど。
家計簿を見直してみると、出勤日の買弁と発泡酒とお菓子だけで、2万円近くになっています。
我ながら、どんな食生活よ?と驚いてしまいます。
出勤日の昼食に関しては、お弁当作りが堪らなく面倒に感じられて、さぼったつけです。
それでも、内容には気を付けており「1日の摂取目安半分の野菜入り」と謳っているパスタサラダだったり、足りないと思えば野菜のカップおかずを足したりしているので、それで良しとして自分を甘やかしています。
ストレス軽減を目指して。
老齢年金受給からくる気の緩み?
今年に入ってから、年金の受給が始まりました。
その気の緩みなのかなぁ。
そんなに我慢ばかりしなくていいよ。という気持ちになっています。
今まで、我慢して使い続けた中近眼鏡を結構なお値段をかけて作り直したり、今日は大福の気分よと買ってみたり、疲れたからビールね。と買ってみたり。
ゲーミングパソコンも買ったし、ゲームソフトも2本買っちゃったし。
それでも年金と貯蓄用の口座には手を付けておらず、給与振り込みの口座で賄っています。
その給与振り込みの口座からも、毎月数万円は貯蓄に回すことができているので「そんなに我慢しなくてもいいよ」という気持ちになってきたのです。
我慢しない生活
あと、何年くらい給与所得を得ることができるのか分かりませんが、働く体力気力がある内は頑張って働き、給与から今のペースで月に5万円ほど貯蓄できればいいかな。
そして、あと何年生きるのか。今のところ治療必要な病気にはかかっていないけれど、健康ではあっても余命を知ることができればなぁと思ってしまいます。
それを知ることができれば、生活がガラッと変わりますよね。
100歳まで生きますよ!と言われたら反対に困ってしまいますが。
年金は10万に満たない低年金ですが、それを貯蓄に回せるのはありがたいことです。

今は仕事に対する精神的ストレスが自分基準で半端ないので、そのストレスを少しでも軽減できるよう、好きなことをして呑んで食べる。
そんな生活。