正直なところ、食にはこだわりがなかった。
60歳過ぎての一人暮らしとなってからは、最低限の栄養が摂れて、空腹感が満たされれば、それで良しとして過ごしてきた。
だから、冷蔵庫も一人暮らし用の容量152LでOKと選んだわけだが、今になって失敗したことに気が付く。
今朝、アイスコーヒーを飲もうとグラスに注いだのだけれど、あれ?あまり冷えていない?
そういえば、最近になって食生活改善とか思い立って、色々と買い込み、中がパンパン。これじゃ冷えないはずだよね。
まぁ、兄が送ってくれた玄米が3/1を占めているということもあるのだけれど。
買い物は1週間に1回と決めている。時々足りないものがある時に買い足しに出る程度。それがいけないのかな。
毎日同じようなものを食べている気もするし。
かといって出不精だから、毎日買い物に出たくないし、行けば行ったで余計なものまで買ってしまいそうで、それも嫌なのよね。
今、野菜は少量パックも売っているから、本当は毎日買い物に行って必要なものを必要な量だけ買えばいいという話なのだが、割高よな。
容量250Lほどの冷蔵庫に買い替えることも考えたけれど、10万近くする。
10万といえば新しいスマホが買えるぞ。
ビデオカメラも買えるぞ。
年金の繰り上げ受給を開始したことから、金銭的に気持ちの緩みが出ているようで、パソコンを筆頭に大きい買い物を幾つかした。
今月分のお給料から手取り減額が予想されるので、これ以上の大きい買い物は駄目よ。と自分に言い聞かせるのだが。
いい方法考えよ。
今日は、4年ぶり11回目(?)の東京ドームでの楽天主催試合。過去10回はドーム観戦できたのに、今年からは招待がなくなったということ。
今、DAZNでTV観戦中だけれど、行きたかったなぁ。

これは2018年か